第十一回やまなし県民文化祭 総合舞台「祈笛」

キャスト、スタッフが230名を超える
第十一回やまなし県民文化祭 総合舞台「祈笛」
 
日時
平成24年1月15日(日)
午後1時30分開場 2時開演
 
会場
コラニー文化ホール・大ホール

 

 

 

 

 

作・演出
 河野 通方 
作  曲
 中島 睦明
やまなし県民文化祭総合舞台専門委員会
委員長 
 足達勝子
指  揮
 依田 道彦
   
【総合舞台専門委員】
(副委員長)   河野通方  (演劇)
(事務局長)   郷 晃輔  (邦楽)
(顧   問)   依田道彦  (音楽)(以下 ア~オ 順)
(委   員)
                   相川宝楽   (民謡民舞)
                   天野 宣    (太鼓)
                   一瀬純司   (吹奏楽)
                   神宮寺淑子 (音楽)
                   髙原國佐   (吟剣詩舞)
                   高柳 勉    (合唱)
                   中田一勢   (邦楽)
                   永田京子   (朗読)
                   花柳彩三郎 (日舞)
                   平林美奈子 (洋舞)
                   山口善彦   (演劇)   
 【舞台制作スタッフ】
(作・演出)    河野通方
(作   曲)    中島睦明
(音楽監督)    足達勝子
(指    揮)    依田道彦
(副  指 揮)    中島睦明
(舞台監督)    山口善彦
(振  付)      花柳彩三郎(日舞)
(振  付)      平林美奈子(洋舞)
(舞台美術)    大竹 誠
(大 道 具)     小沢信也
(音響・照明)   キープ綜合舞台
(衣  裳)      佐野市子(キャスト)
             花柳彩三郎(日舞)
             平林美奈子(洋舞)
(メ イ ク)      小林トコ 日舞・洋舞部門  
(演出助手)    田中正司
(舞台監督助手)長谷部修弘 川口雅生
(制作協力)    コラニー文化ホール
        アドブレーン・共立・NTT-F共同事業体
 (事 務 局)   山梨県生涯学習文化課  
   
出演者  
釈迦堂美人/藤田真由  
千 吉/佐藤 豪  
乙 女/青柳絵里奈  
   
キャスト(演劇部門)
 ◎劇団「やまなみ」 ◎笛吹市民劇団 ◎フリーの俳優
  釈迦堂美人(声)/丸本由佳利  坂本英子
  おきみ /原田直美   おさと/原 恵子   お八重/坂本英子
  長左衛門/村松玲一   熊五郎/望月 正   熊五郎の子分/塩沢宏紀
  皆の衆 /丸茂富士子  丸本由佳利  深田もも(子役)  深田ゆめ(子役)
 
バレエ(洋舞部門)   振付・指導/平林美奈子
 ◎加賀美法子モダンバレエスタジオ  中村元子バレエスタジオ  平林美奈子舞踏研究所  
     三井京子バレエ研究所   ユミクラシックバレエスタジオ  若尾バレエ学園  (ア~オ順)
  
 
日本舞踊(日舞部門)   振付・指導/花柳彩三郎
 ◎花柳流「彩の会」日本舞踊教室
  花柳彩志津  花柳彩穂涛  花柳彩紗奈  中澤まり子  古屋絵梨  芦澤はつ子
 
 ◆管弦楽(音楽部門)   指導/依田道彦  コンサート・ミストレス/村井美代子
 ◎南アルプス桃源交響楽団  ◎フリーの演奏家
  弦楽五重奏  ヴァイオリンⅠ/村井美代子 ヴァイオリンⅡ/岡本沙也加 ヴィオラ /村井 功
              チェロ  /荻野裕子  コントラバス /植村紀子
  木管五重奏  フルート /本多世里香 オーボエ /竹内栄子  クラリネット/安田美和
              フォゴット  /横山 敏   ホルン  /服部早紀
  打 楽 器  岩瀬文子  長峯さやか 羽田淳一 
 
合 唱(合唱部門)   指導/高柳 勉  練習ピアノ/内池 彩
 ◎S.C.Gioia  クール.ヴェルジェかつぬま
   (ソプラノ) 雨宮百合子 三森直美 古屋美恵子 一ノ瀬和美 伊藤友美子 霜村理沙
           依田香織  
   (アルト)  萩原珠貴  桐原花子 村松志穂  後藤久美子 白鳥美佳  斎藤瑞樹
          村松美歩
   (テノール) 山下喜芳  大沢高男 野沢貞彦  宿沢公夫  一ノ瀬岳博
    (バ ス)  一ノ瀬一次 志村一夫 薬袋直哉  石原秀人  川崎宙映  有泉和也
          東條洋平
 
笛・太鼓(太鼓部門)  指導/天野 宣
◎阿羅漢
  守山芳憲  天野 卓  飛田邦秀
 
邦楽(邦楽部門)   指導/中田一勢   
  箏Ⅰ /雨宮萩寿和  長田亜理沙    箏Ⅱ /青柳岡利和  鶴岡由梨
  十七絃 /中村岡奈寿和  【鼓(つづみ)】/望月左喜奈
雅楽(身延山高等学校・雅楽部)   指導/市川靖史  田代寛静  
     
 
民謡・踊り(民謡民舞部門)   指導/相川宝楽  扇寿希洋友  
    三味線 / 宇治 誠  渡辺路子  海野 健
  しの笛 / 奥山 優  鉦 /中村梅子  太鼓 /井上さかえ
   唄   / 藤原 勲  藤原さがみ
  踊 り  / 小林八重子  進藤正子  宮坂文子  小澤勝子  椙村妙子  秋山たみ江
           小清水愛子  小清水みさ子  藤森美山  浅川恵美子  向井小津恵
            五味よみ子  横森たみ江  浅川玉子  浅川あい子  浅川福子  高見沢千恵子
 【皆の衆】 (男)相川宝楽  (女)向井ふみ子   椙村妙子  藤森美山
 
吟剣詩舞(吟剣詩舞部門)   指導/髙原國佐【日本刀】 吟 詠 /斎藤隆雄   福島光明
       剣 舞 /小松武夫   小松和子  水上光樹
【富士山】 吟 詠 /佐野むつみ  淡路君枝
       詩 舞 /山縣博子   松野千代子  三浦明美  松木真優美  石原 耐
               廣田昭子   室伏清子
【皆の衆】 (男)千野政男  奈良正二  (女)萩田久子  小林小百合
 
朗読(朗読部門/山梨英和高等学校放送部)   指導/永田京子  丹澤真理子  
   

 

 

公演風景  
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
   
舞台の準備風景  
舞台チーム  
 
   
 
   
照明チーム  
 
   
 
   
 
   
演出助手 舞台監督 チーム  
 
   
   
   
稽古風景とか専門委員の先生方や出演者のみなさま